
皆さんから年号がよく解らないという意見を頂きましたので、ここに対照表を載せることとします。元の棋譜には手を加えません。それは、そういう物も含めて伝えたいからです。「享保は将棋の黄金時代だなあ」と感じ取ってもらいたいのです。
| 西暦 | 年号 |
| 1596〜1615年 | 慶長元〜二十年 |
| 1615〜1624年 | 元和元〜十年 |
| 1624〜1644年 | 寛永元〜二十一年 |
| 1644〜1648年 | 正保元〜五年 |
| 1648〜1652年 | 慶安元〜五年 |
| 1652〜1655年 | 承応元〜四年 |
| 1655〜1658年 | 明暦元〜四年 |
| 1658〜1661年 | 万治元〜四年 |
| 1661〜1673年 | 寛文元〜十三年 |
| 1673〜1681年 | 延宝元〜九年 |
| 1681〜1684年 | 天和元〜四年 |
| 1684〜1688年 | 貞享元〜五年 |
| 1688〜1704年 | 元禄元〜十七年 |
| 1704〜1711年 | 宝永元〜八年 |
| 1711〜1716年 | 正徳元〜六年 |
| 1716〜1736年 | 享保元〜二十一年 |
| 1736〜1741年 | 元文元〜六年 |
| 1741〜1744年 | 寛保元〜四年 |
| 1744〜1748年 | 延享元〜五年 |
| 1748〜1751年 | 寛延元〜四年 |
| 1751〜1764年 | 宝暦元〜十四年 |
| 1764〜1772年 | 明和元〜九年 |
| 1772〜1781年 | 安永元〜十年 |
| 1781〜1789年 | 天明元〜九年 |
| 1789〜1801年 | 寛政元〜十三年 |
| 1801〜1804年 | 享和元〜四年 |
| 1804〜1818年 | 文化元〜十五年 |
| 1818〜1830年 | 文政元〜十三年 |
| 1830〜1844年 | 天保元〜十五年 |
| 1844〜1848年 | 弘化元〜五年 |
| 1848〜1854年 | 嘉永元〜七年 |
| 1854〜1860年 | 安政元〜七年 |
| 1860〜1861年 | 万延元〜二年 |
| 1861〜1864年 | 文久元〜四年 |
| 1864〜1865年 | 元治元〜二年 |
| 1865〜1868年 | 慶応元〜四年 |
| 1868〜1912年 | 明治元〜四十五年 |