象戯作物

 この本は元々北村憲一氏が所有されている物である。昭和56年氏が詰将棋研究会で解答募集されたもので、私もごく一部お手伝いさせていただいたので、限定30部の複写本が私の手元にあるわけです。大半が引用であるが、未知の作品も含まれており、このまま埋もれさしてはいけないと思い、氏の許可を得て一般公開するものです。


北村氏解題
「象戯作物」について
 本書の原本は、現在私の手許に有り、これが初公開となり、他に類書の存在も確認されていない。
 刊行年は詳らかでないが、虫食い等の状態から判断して、江戸末期〜明治初期の間に発行されたものと推定している。
 将棋関係の出版物は、江戸末期(文化、文政の頃より)以降、袖珍判(現在で云うならば文庫本クラス)と称する小本が多いなかに有って、本書は異例の大冊と云える。
 和製、和綴、美濃判一巻。序文、跋文、著編者名、刊記等の記載なし。図式百番、解なし。
題簽には堂々と「象戯作物」と謳って有り、献上図式の一つではなかろうかとさえ思われるほどで有る。
 しかし、本書は、その大半が引用図からなっており、特に初代宗桂の作品からの引用が目につく。その中には、京都陽明文庫に蔵されている五十番集のみにしか残されていない図も有り、引用図としては稀有の例かと云えよう。
 又、引用例の解らない新図も若干含まれており、興味を引く図もいくつか有る。
 これら全局にメスを入れて、「解答集」として続編の発行を予定している。

                                  昭和五十六年五月一日
             北 村 憲 一  

管理人註:この後北村氏は解答編を刊行され、解答に協力した人に配布され、それを管理人は所有している次第。


象戯作物INDEX

番号 詰手数 備考 記事
1 11 手順前後有
2 19
3 11 変長有
4 29
5 13 変長有
6 15
7 9 塚田九段左右入れ違い
8 11
9 25 歩余る
10 47 歩知恵の輪
11 11 余詰
12 9
13 9
14 11 余詰
15 9
16 7 変長有
17 53
18 15 手順前後有
19 11 変長有
20 15 近来象戯記大全八番
21 17
22 9
23 21
24 9
25 15 将棋精妙七十八番
26 35 精妙三十二番の改作図
27 17 余詰有
28 17 精妙五十五番
29 15 手順前後有
30 21 将棋駒競一番とほぼ同一
31 11
32 35 余詰
33 9
34 11
35 17 合駒余り 象戯網目第四巻四番
36 15 変長有
37 15   82 9
38 11 83 10
39 13 89 41
40 13 歩余る 93 51
41 17 変長有 99 86
42 13 87 14
43 17 88 15
44 23 94 51
45 25 余詰
46 13 銀歩余る
47 9 将棋網目巻四・十二番
48 19 将棋網目巻四・十四番
49 9 将棋網目巻四・十七番
50 7 変長有 将棋網目巻四・十九番
51 9 歩余る 象戯網目巻四・二十二番 9
52 19 諸国作物四十番・網目六番
53 23
54 9 3
55 19 諸国作物九番・網目二番の引用
56 11 象戯記大全九番
57 13 精妙七十六番
58 15
59 17 将棋妙案二十一番の引用
60 13 非限定
61 23 余詰
62 27
63 29 将棋妙案九十六番の引用
64 13 余詰
64.5 13 六十四番補正案
65 19 余詰
66 17
67 19 早詰
68 13 橘仙貼璧三十八番の改作
69 19
70 25 余詰
71 19 終盤キズ 神曲図式四十五番の改作
72 9 類型多し
73 15
74 13 類型多し
75 11 歩余る 12 18 4
76 15 22 9 14 5
77 23
78 13 大変長?
79 29? 早詰
80 13 11 20 30 2
81 9 17 43 28 20
82 21 48 71 29 21
83 15 余詰
84 15
85 15 14 21 27
86 17 7 16 54 28
87 17 将棋勇略三十二番補正図
88 13 将棋勇略四十八番
89 7 駒余る 10 18 52 30
90 15 25 37 32
91 13 26 28 44 34
92 13 歩余り 90 42
93 23 42 59 31 43
94 29 変長有 92 46
95 19 19 47 72 69
96 23 歩余り 42 41 89
97 13 歩余り・変長 34 55 32 50
98 9 38 60 67
99 45 歩余り 馬ノコの原理図
100 23 待宵後集等に類作

凡例:原典の内初代大橋宗桂については次のように分類する。:造・・・将棊造物(象戯作物)(慶長年間と推定):馬・・・象戯作物並馬法(元和二年刊):秘・・・根元宗桂将棊秘傳抄(元禄五年刊):力・・・術知象戯力草宗桂指南抄(元禄十六年刊)


 世の中にはこの象戯作物のように知られていない図式が沢山あるはずである。しかしながら一部の収集マニアの手元にあるだけで、一般公開されていなものが多いと思われます。今回は北村憲一氏のご好意により、氏の研究も含めて載せることが出来てとても意義あることと思います。今後も珍しいものが入手できれば公開したいと思っております。
 今回の解答は北村氏の研究及び昭和56年の詰将棋研究会の解答に加えて全て、柿木将棋で解答を求めた上、管理人の考察を加えました。
 蛇足:64.5番は管理人の補正で原書には当然ありません。

詰将棋に戻る